10-9 支払者検索

10-9 支払者検索



「商品と紐付けされた学籍データ」に対して、検索ができます。(検索のみ。ダウンロードはできません。)

Info
支払者検索とは
支払者(個人)単位での情報を検索します。
「オンライン決済情報アップロード」で紐づけられた商品、
商品の申込があれば、申込情報が持つステータスを、申込が無ければ、紐づけられた商品情報を表示します。

1.トップページ「オンライン決済サービス」 > 「支払者検索」を選択します。


2.在校生フラグの「在校生」を選択して「検索」ボタンをクリックします。
(例)ここでは例として「在校生」を検索します。


①在校生フラグ
「在校生」を選択します。

「在校生フラグ」以外にも、下記の項目を検索条件に設定できます。


・ID

・メールアドレス

・姓名

・カナ姓名

・決済者区分(学籍・ゲストユーザー)

 ※学籍=在校生

・住所

・電話番号

・状態(削除フラグの有無)

・口座登録ステータス

・クレジットカード登録ステータス

 ※口座振替・クレジットカード自動引落のサービスをご利用の場合のみ有効です。


・姓名
・カナ姓名
・メールアドレス
・住所
・電話番号
・決済者区分(学籍・ゲストユーザー)
※学籍=在校生
・在校生フラグ(在校生・在校生以外)

②「検索」ボタン
検索条件を設定して「検索」ボタンをクリックします。

③「」マーク
」マークをクリックすると、その学生が決済した商品の一覧が表示されます。

」マークをクリックすると、その学生が決済した商品の一覧が表示されます。





3.支払者情報詳細の見方(複数の決済履歴がある場合)
■すべて支払済み


支払期限切れ(未支払い)がある場合


④「」マーク
」マークをクリックすると、申込情報詳細を確認できます。

⑤受付番号
受付番号がない履歴は、商品申込の案内をしたが、期限内に申込手続きをせずに期間が終了してしまった、という状態です。


Warning
「支払者検索」 >「検索結果」で表示される申込履歴は、
管理ユーザーに紐付く部門コードで商品をアップロードした決済のみです。
他部門の部門コードでアップした商品の決済履歴は見えません。

    • Related Articles

    • 10-12 登録した学籍マスタを削除する

      学籍マスタの削除では、利用者(在校生・ゲストユーザー)のマイページへのアクセス権を抹消するもので、 データベースから「完全に削除する」ものではありません。 ※管理画面で検索することができます。 1.学籍マスタを準備します。 ※操作…プルダウンから、「削除」を選択します。 ※パートナーコードが入力されていることを確認します。 ※IDが入力されていることを確認します。(在校生の場合は学籍番号や学内の学生管理番号、ゲストユーザーの場合はメールアドレスです) 2.トップページ「オンライン決済サービス」 ...
    • 6-2-5 学籍マスタ登録時の 突合/重複チェックルールについて

      1.登録済み学籍マスタとの突合チェック 学籍マスタアップロード時に、すでに登録済みの学籍マスタに対して、以下のルールで突合チェックを行います。 ■アップロードファイルのIDと登録済み学籍マスタの『ID』が同一のデータに対して以下のルールで比較を行います   ⇒アップロードファイルの姓名と既存情報の姓名が同一であること ⇒アップロードファイルのカナ姓名と既存情報のカナ姓名が同一であること ⇒アップロードファイルのメールアドレスと既存情報のメールアドレスが同一であること ...