6-4-4 オンライン決済情報の紐づけを『削除』する

<2024年7月リリースの新機能>
オンライン決済情報で紐づけた、学籍マスタと商品マスタを、あとから「紐づけ削除」をすることが可能になりました。
オンライン決済情報 紐づけ削除を行う場合の手順。
1.紐づけを削除をするためのオンライン決済情報マスタを作成します。
■変更前のオンライン決済情報
■紐づけ解除を行うためのオンライン決済情報マスタ
※このマスタの例では、紐づけ削除をする対象のIDは、「30006」と「「30007」の2つで、「30008」は商品との紐づけは削除されません。
A列「操作」の項目で、「紐づけ削除」を選択します。(「紐づけ削除」を選択した行は、赤い網掛けになります)
2.オンライン決済情報マスタをアップロードします。
管理画面TOP>オンライン決済情報>オンライン決済情報アップロード
紐づけ削除を設定したオンライン決済情報マスタをアップロード
データ取込み待ち を選択
確認画面にて、「紐づけ削除」になっていることを確認。
ページ下部の「更新」ボタンをクリック。
「はい」を選択。
取込み完了です。

「紐づけ削除」を行う上での注意事項
① 紐づけ削除が指定されたデータに削除不可 ステータスのデータが1件でも存在する場合はアップロードできません。
この場合は、紐づけ削除が可能な対象者だけを抽出して再度アップロードしてください。
②商品区分・申込情報ステータスにより紐づけ削除の可否は以下の通りです。
Related Articles
10-12 登録した学籍マスタを削除する
学籍マスタの削除では、利用者(在校生・ゲストユーザー)のマイページへのアクセス権を抹消するもので、 データベースから「完全に削除する」ものではありません。 ※管理画面で検索することができます。 1.学籍マスタを準備します。 ※操作…プルダウンから、「削除」を選択します。 ※パートナーコードが入力されていることを確認します。 ※IDが入力されていることを確認します。(在校生の場合は学籍番号や学内の学生管理番号、ゲストユーザーの場合はメールアドレスです) 2.トップページ「オンライン決済サービス」 ...
10-2-2 登録したメールアドレスを削除する
登録したメールアドレスの担当者が異動、退社などにより、通知メールの受け取りが不要になった場合は、 メールアドレスを削除する必要があります。 ■削除方法 1.メールアドレスの登録が1つのみの場合の手順 通知設定の項目を「利用しない」へ変更。 ↓ メールアドレス欄に入力されているメールを消去 ↓ 「確認」ボタンをクリックすると、入力内容確認画面へ遷移します。 内容を確認のうえ「登録」ボタンをクリックします。 ↓ 最終確認画面が表示されますので「はい」をクリック ↓ 削除完了です。 ...
10-11 管理ユーザーの情報を修正・削除する
管理ユーザーのメールアドレスが変更になった場合や、退職等でユーザー登録が不要になった場合は、 登録されている管理ユーザーの情報の修正、または削除が必要です。 ※この操作は「初期設定ユーザー」のアカウントで行います。 1.トップページ「初期設定・管理」 >「ユーザー管理」を選択します。 検索画面にて、ユーザーIDまたはユーザー名の指定、または条件を何も入れず、 「検索」ボタンをクリックします。 (例)条件を何も入れず検索した場合 2.登録されているユーザー全件が表示されます。 ①「」マーク ...
10-13 削除した学籍マスタを復活させる
削除フラグを立てた学籍データ(在校生およびゲストユーザー)から、「削除」フラグをはずします。 1.復活させたい学生(ゲストユーザー)の登録用学籍マスタを準備します。 A列 操作・・・何も選択せず空白にします。 B列 パートナーコード・・・入力必須 C列 ID・・・入力必須 D列 初期パスワード・・・空白 E列以降 登録されている個人情報を入力。 E列(姓名)以降のデータを空白にしてしまうと、すべて空白で上書きされますのでご注意ください。 ...
6-4-2 オンライン決済情報をアップロードする
1.トップページ「オンライン決済サービス」 >「オンライン決済情報アップロード」を選択します。 2.「アップロード」ボタンから準備したオンライン決済情報をアップロードします。 3.問題なく取込みができると、「状態」の項目が「データ取込み待ち」の表示になります。「データ取込み待ち」をクリックします。 4.取込みデータを確認し、「更新」ボタンをクリックします。 「更新」ボタン 「更新」ボタンをクリックすると確認画面が表示されますので、下記の手順で操作してください。 ...