Q
特定商取引に関する法律に基づく表示」で代表責任者は誰にするのがよいか?
A
例えば学長など。教育機関様ごとに役職や責任の範疇の都合があるのでご確認いただく必要があります。
※こちらの項目は、後から修正も可能です。何かあればその際にご相談ください※
Related Articles
【初期設定依頼フォーム】お支払内容に関する「問い合わせ先」について
Q 初期設定依頼フォームの「お支払内容に関する問合せ先について」の担当部署はどこにすればよいのか? 商品により支払担当部署が違うため A 学内で「お問い合わせを受け付ける部門をどこにするか」をご検討し、ご決定ください。 ※こちらの項目は、後から修正も可能です。何かあればその際にご相談ください※
【初期設定依頼フォーム】特商法の記載内容について
Q 「特定商取引に関する法律に基づく表示」の項目9・10について 商品ではなく決済のみとなるが、発送時期や返品交換連絡先はどう記載すればよいのか? A 商品の発送がない利用をしているパートナーは以下のように記載しています。 商品の発送・サービスの提供時期 役務については各サービスごとに異なりますのでお申込の際にご確認ください。 返品・交換・キャンセルについて サービスについては性質上返品・交換・キャンセルには応じられません。 ...
【初期設定依頼フォーム】個人情報管理責任者について
Q 個人情報管理責任者氏名 は誰を書けばよいですか? A 教育機関様における、個人情報管理責任者名です。 個人名ではなく、担当する部署名+役職名 でも結構です。 ※責任者が誰かを特定で切ればよいため、部署名だけは不可です。 例) 〇:総務部 部長 NG:総務部
【初期設定依頼フォーム】個人情報問い合わせ先メールアドレス
Q 個人情報に関する問い合わせ先はメールアドレスでなければならないか? A 電話番号でも可。 利用者からの個人情報に関するお問合せが受付できる先であればよい。
10-4-1 ラベルとは
ラベルとは、利用者側の画面に表示される設問や項目の文言のことです。 変更が必要な場合は、各教育機関様にて修正をお願いします。 ※「問い合わせ先」は事前にヒアリングさせていただいた内容で設定しています。 【設定例】 ■「お問い合わせはこちら」の在校生・ゲストユーザー(学外利用者)のログイン画面 ①お問い合わせ先 網掛け部分()は、『初期設定依頼フォーム』をもとにあらかじめ設定しています。 ■「お問い合わせはこちら」の在校生・ゲストユーザー(学外利用者)のログイン後マイページTOP画面 ...